
- 東北の未知のおいしさに
出会う旅。
秋保ワイナリーのぶどうの枝で作る 箸置きづくりワークショップ
仙台市・秋保ワイナリーで、捨ててしまうぶどうの剪定枝を使って、箸置きやリースづくりのワークショップを行います。
ぶどうは収穫が終わり冬になると、次のシーズンに良いぶどうがなるよう、「剪定(せんてい)」という余計な枝を切る作業があります。
その捨ててしまうはずの枝を再利用して素敵なグッズを作ったり、ぶどうの育成やワインの醸造の話も聞けるワークショップです。

2~8名

約1時間

お一人様1,000円(税込)

第1回:2022年1月10日(月・祝)(毎年1~3月に開催予定)
おすすめポイント

-
おしゃれな箸置きが
簡単に作れる
ハサミやヤスリを使って、箸置き(カトラリーレスト)に使えるよう、形を整えていきます。簡単な作業なのでお子さんと一緒にも楽しめます。

-
冬のぶどう畑で枝を収集
スタッフのガイドもお楽しみに
使う枝は、外の畑で収集。自分好みの枝を見つけてください。ワイナリースタッフがぶどう畑ことも教えてくれます。冬の畑を楽しみましょう。※写真は秋の畑の様子です

-
リースを作ってもOK!
捨てるはずの枝を有効利用しよう
枝は持って帰ることができるので、思い思いに利用しましょう。リース作りにもおすすめ。少しずつ枝をまげて丸い形にして針金で止めます。
ツアー・体験詳細
- 開催日
- 第1回:2022年1月10日(月・祝)(毎年1~3月に開催予定)
- 所要時間
- 約1時間
- 人数
- 2~8名
- 料金
- お一人様1,000円(税込)
- 集合場所
- 秋保ワイナリーワイン
- 主催者
- 秋保ワイナリー
- 行程
- 13:20秋保ワイナリー集合、受付→13:30オリエンテーション→枝集め&畑の案内→箸置きづくりワークショップ→記念撮影→14:30解散
- 備考
- 【予約方法】
お電話にてご予約下さい(9:30~17:00、火曜定休)
022-226-7475
【その他】
小学生以上のお子様から料金をいただきます。
ただし小学生未満のお子様の参加もOKです。その場合は枝、用具は保護者の方と一緒に使用していただきます。
なお、一緒に作って楽しむなら3~4歳以上がおすすめです。
- 費用に含まれるもの
- 剪定枝代、ワークショップ代、用具代、消費税
- 費用に含まれないもの
- なし
Copyright©TERROAGE TOHOKU All Rights Reserved.